2020.03.03

ブログスタート宣言

不定期でブログを綴っていきます。
2020.01.04

異常な治癒遅延を呈した角膜上皮びらん

「治療しているが目の傷が一カ月以上治らない」ため当院を受診された症例です。

【症例】
パピヨン(14歳 避妊済み)
両目の角膜(目の表面、黒目の部分)のびらん(表面が剥がれた状態)とその治癒の「異常な」遅延
備考:既に眼の中の別の病気で、両目とも失明している

【経過】
■初診時
一見して、非常に経過が長引いてしまった角膜の損傷であることがわかります。ごく一部は穿孔(穴が開く)しそうにも見えます。
(大変あぶない状況です。)
通常であればかなり強い痛みを伴うはずの状態であることは、検査を行うまでもなく一目瞭然でした。
しかし実際はほとんど痛みを感じていない様子でした。
(目を細めることもなく、瞬きもあまりしない。角膜に指で直接触れてもあまり反応しない。)
角膜が知覚が麻痺していると考えられ、このことが「傷が出来たこと」「治りが異常に遅いこと」と関係していると思われます。
治癒に時間がかかり過ぎてしまったことで、異常な組織の増殖が起こってしまっていることも、状況をさらに困難にしていたようです。
(異常な組織が邪魔をして、通常の組織が増殖できない)
この写真では光の加減でわかりにくいですが、角膜表面の損傷の影響で角膜が広範囲が白く濁っているため、検眼鏡による目の中の観察はほとんど全くできませんでした。


■再診時
内科(=点眼治療)で出来る最大限の治療を施しましたが、3日経過した時点で良好な反応が得られず、3日前にも認められていた穿孔(角膜に穴が開くこと)しそうに見えていた部分もあまり改善していなかったので、すぐに方針を変更しました。

角膜の状態把握のための精査も兼ね、簡単な外科処置を行いました。(写真は処置後の様子)


■図解
緑の部分は肉芽(過剰増殖した組織)で、黄色の部分は角膜が異常に硬化していました。両者とも、角膜表面の完全修復を妨げていたと思われます。青の部分は軽い摩擦で角膜上皮(角膜の表層)が剥離(ふつうは剥離しない)してしまったエリアで、赤の部分は通常よりも厚く増殖してしまった角膜上皮です。
今回の処置では緑と黄の部分の異常組織の除去と、青と赤の部分に再生した上皮が安定して接着するための処置を行いました。
処置後は専用のコンタクトレンズを装着したうえで、眼球を保護するために瞼を一時的に閉じる処置(眼瞼縫合)を行いました。


■その他
その後は(通常よりは時間がかかったものの)概ね順調に角膜の表面が再生しました。
写真は2週間ほど経過した状態です。
飼い主さまの献身的な点眼治療もあり、角膜表面の全体が修復されました。(深い部分の白濁はどうしても残ります)
穿孔の危険性はもちろんなくなりました。

【コメント】
角膜表面の治癒が異常に遅れたことにより、角膜の組織が変化し、それにより更に治癒が遅れてしまったものと推察されます。
その背景には角膜の知覚の低下があると思われますが、今回の角膜の障害の以前から眼の中の大きな病気を患っていたので、知覚低下はその影響ではないかと考えています。
高齢かつ繊細な性格であるため、治療による心身の負担を大変心配されていました。
このため飼い主さまとじっくりと相談を重ね、出来るだけ負担が少ない方法で治癒を目指すこととしました。
幸いにも角膜表面は安定しましたので、現在は角膜表面の維持ケアと眼内炎症・眼圧のコントロールのために定期的に通院して頂いています。
2019.12.27

症状についての紹介

こちらでは様々な症状について紹介していきます。